1年点検の時期になりました。車屋さんに行く時間がなかなか取れず、土曜日しか行くことができない日々が続いておりまして、ちょっと早めに点検をお願いしてきました。車的には問題がないと思いますが、なんとなく自分でタイヤ交換してからちょっとふわふわする気がします。どうせだったらと思って、ここで最低限のチューニングをしてもらうことにしました。
そのついでにチューニングもやってもらうことにしました。
1.ブレーキキャリパー
やっぱり見た目の問題ですが、目立つ色のキャリパーをつけたい!というのがあります。今までブレーキ性能には文句がなかったのですが、十津川村を走り回ってみたところ、ちょっと段々不安感が出てきたので、この機会にやってみることにしました。というか、前の車でもブレーキパッドとローターのみの交換だったので、初めてのキャリパー交換です。


インプレッサSTI(22B)用の前後キャリパーを選択して、オークションで新品購入。ラリーショップHASというところが丁寧にサポートしてくれました。ありがとうございました。とりあえず見た目はOK、ついでに17インチのスタッドレスも使う可能性もあるので、これくらいがいいかと思います。ブレーキパッドは一番純正に近いもの、ダストだけは少ないものということでキャリパーだけの感触を見たいと思って選んでいます。割と踏んでもしっかり感触があって不安感がなくなりました。

スバル純正インプレッサSTI22B用キャリパー(F) | 94,800 | ヤフオク |
スバル純正インプレッサSTI22B用キャリパー(R) | 86,320 | ヤフオク |
ショートパーツ(フロント)※リアは込み価格 | 10,260 | HASラリーさんから追加購入 |
DIXCEL ( ディクセル ) ブレーキパッド【ES type エクストラスピード】(リア用) 日産 / スバル インプレッサ / スカイライン ES-325248 | 7,920 | Amazon |
DIXCEL ( ディクセル ) ブレーキパッド【ES type エクストラスピード】(フロント用) スバル インプレッサ / レガシィセダン ES-361074 | 8,976 | Amazon |
AVO製リア用キャリパー取り付けブラケット(送料込み) | 24,530 | 直接HPから |
工賃 | 23,100 |
2.クイックシフト
純正のシフトで、なぜか2速あたりがガリっとする感じがあって、なんとなく気持ちが悪いってこともあってSTIのパーツで購入。4mmくらいしか変わってないらしいですが、それでも今まで以上にスコスコ入るようになった気がします。2速のガリってなるところも無くなったし、結構気に入ってます。

STI製ショートシフト | 40,500 | Yahoo |
工賃 | 7,700 |
3.追加メーター
いろいろ追加メーターで検討してた分で、アタッチメントまでまとめて購入して余計にお金が掛かった気がします。まぁ、車屋に持って行ってから注文するのもアレなんで、先に必要のあるものは購入して準備していました。取付位置についてですが、最初想定していた場所は視線の移動が大きいことなんかもあって、ダッシュボードの上に取り付けすることになりました。割とコンパクトでも視認性がいいです。当面は3項目を表示する設定にしてみます。

Pivit Pro Monitor | 21,364 | Amazon |
温度センサー2個 | 7,512 | Amazon |
圧力センサー | 21,823 | Amazon |
GReddy ウォーターテンプアダプター GR86/86/BRZ | 10,398 | Yahoo |
GReddy 油圧・油温センサーアタッチメント M20 ハイマウントタイプ | 22,168 | Yahoo |
値引き | -500 | Yahoo |
送料 | 880 | Yahoo |
工賃 | 17,600 |
あと補修なんかもあったりします。
スタビライジングカバーの再度の取り付けが必要になりました。なんでかと言いますと、高速走行中に剥がれて飛んでしまったわけです。関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。どうもこのパーツ、Amazonのレビューでも両面テープが弱いという指摘がされてまして、以前購入した際はレビューも何もなかったもので、その点は車屋さんに伝えて強力な両面テープに交換してもらいました。


しかしながら、車屋さん曰く、この部分は空力的にどうしても力がかかる場所になって、剥がれないとは言えないとのこと。これを避けるためには屋根の上にボルテックスジェネレーターをつけてGTウイングに流すような工夫をしないと、両面テープで取り付けたパーツに空力がものすごくかかるような形では難しいそうです。この辺は将来的に検討するのと、引き続き洗車の際でも剥がれていないかこまめに確認するしかないですね。
そして注目のe-tuneとかもやってもらいました。
そして2025年5月8日からスタートしたe-tuneですが、55,000円ってことで、スバルのお店で特約店でないとできないらしいです。自分はスバルのお店で購入していないので、近くのお店に声をかけてもらって、車屋さんにお願いしてスバル店まで持って行ってもらいました。
スバルでの施工 | 55,000 |
工賃(特約店まで乗って行ってもらった) | 3,300 |
車が出来上がって乗り出すのですが、ちょっとアクセルが過敏に感じますね。どこからでも加速できるけど、ドッカーンとパワーが出てしまったり、今までのかったるいと感じていた部分、反応が遅いと感じていた部分が過敏なくらいになってパワーが出ている感じがします。ちょっとアクセルワークを修正していかないといけないかも、そしてその感覚とバックするときのアクセルの感触がまた違うので修正ですね。2日くらい乗ってたら慣れましたけど。なんかこれで満足ちゃったかな?軽量フライホイールとか、レスポンスアップに投入しようと思っていましたが、今のところこれでいい気がします。
あ、アクティブサウンドコントロール切ってもらうの忘れた。
